既卒での就職は厳しい、と不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
実は既卒者の就活はそんなに大変なものではありません。なぜなら、既卒は新卒採用枠や中途採用枠での就職が可能であり、募集企業が多いからです。
こちらの記事では、既卒での就職は厳しいと言われる理由や既卒で就職を成功させ正社員になる方法を解説しております。そのため、この記事を読むことで、既卒での就活の進め方や、就活に対するネガティブな気持ちをなくし、有利に就職活動を進めることができます。
目次
既卒が就職が厳しいと言われる理由
まず、既卒者が就職を前に落ち込んでしまう理由は、「既卒者の就職は厳しい」といった嫌なウワサを耳にしたことが原因である可能性が高いです。「本当に自分が働きたい会社に就職できなそう…」といったネガティブな気持ちを抱いている人が多いのではないのでしょうか?
そもそも、どうして「既卒者の就職は厳しい」といった嫌なウワサが流れてしまうのか、その理由はさまざまですが、新卒者と比べられてマイナスなイメージを持たれがちなことが一つの要因といえます。例えば、企業から「就職をサボっていたのかな?」「何かしら問題があるから内定が取れなかったのかもしれない」といった、マイナスな印象を持たれてしまう可能性があるのは事実であり、そうしたイメージが「就職は厳しい」といったウワサにつながっているのでしょう。
ただし、実際のところ既卒でも新卒と変わらずに就職を成功させている人はたくさんいます。むしろ、社会全体が既卒者の就職を支援しようと、動き始めています。具体的には、厚生労働省が2010年に「卒業後3年以内の既卒者を『新卒枠』として扱うように」といった要請を企業に対して行っています。さらに、「若い人材を通年で採用できる」といった理由から既卒者の採用に積極的な企業が多く存在します。
既卒の就職は早めに行うのがおすすめ
「周りを気にせずにゆっくりと就職活動を進めたい」といった理由や、「もう少し自由な時間が欲しい」といった気持ちもあり、就職活動を本格的に進めていない人もいるかもしれません。しかし、既卒者の場合、なるべく早いうちに就職に向けて動き出すべきです。なぜなら卒業後3年を過ぎると、新卒採用枠で受けさせてくれない可能性があるからです。
前述のように、「卒業3年以内の既卒者を『新卒枠』として扱うように」といった要請が国から出されています。例えば大学を卒業して1年目に就職活動をすれば、「新卒」として扱ってくれる企業も少なくありません。そのような企業では、その人のスキルや専門性以外に、ポテンシャルを評価してくれることが多く、仕事経験がない既卒であっても採用してくれる可能性が高いのです。
一方で卒業後3年を過ぎてしまったり、「中途採用の社員」と同等の評価基準、つまり「スキルや専門性」を求められてしまうことがあります。そのため、仕事経験がない既卒者は、採用でかなり不利な戦いを強いられる可能性が高いです。そして就職活動を後回しにすればするほど、企業が持つ「この子は就職する気がないのかな?」といったマイナスなイメージが増していきます。
以上の理由から、既卒の場合は就職活動を早めに行うことがおすすめです。1日でも早く就職活動を行うことができれば、他の既卒者より有利に進められるでしょう。また、次にお伝えする「既卒が就職を成功させ正社員になる方法」も参考にし、志望企業の内定獲得に向けて、すぐに就職活動を始めましょう。
既卒が就職を成功させ正社員になる方法
まず、前提として意識しておきたいのが、新卒採用のとき以上に熱意をもって就職活動を行うことです。これは「根性論」ではなく、現実として「若手人材を採用したい」と企業が考える際に、できるだけ年齢が若い人を採用したい、と考えるの普通です。
実際に、このような理由などから、日本では「既卒より新卒の採用を重視する」企業が多いため、そうした‟ハンデ”に打ち克つためには、新卒者以上の熱意、圧倒的な行動力が欠かせません。
しかし「自分にはそんな熱意を持って就職活動を行うのは無理かもしれない…」と諦める人もいるでしょう。そんな心配しなくても大丈夫です。お伝えしたとおり、既卒者でも就職を成功させている人はたくさんいますし、「2021年度 既卒者の就職活動に関する調査」によると、2021年9月時点で既卒者のおよそ42.2%が内定を獲得し、これはコロナ禍以前の数値まで回復しています。
では、その中で就職を成功させる人、失敗してしまう人の差はどこにあるのでしょうか?もちろん「新卒採用のリベンジを果たしたい」「自分の志望する企業に行きたい」といった熱意の面での違いも考えられます。それよりも、的を射た対策ができているかできていないかが就職を成功させる人と失敗してしまう人の大きな違いの一つと言えるでしょう。
そもそも企業が既卒に対して抱く不安としては、「この人はこの企業で働きたいと本当に思っているのか?」といった点に尽きます。逆に言うと、こうした不安を払拭さえできれば採用に近づくことが可能でしょう。例えば「なぜ新卒のタイミングで就職しなかったのですか?」といった質問が面接官から飛んできた際、内定を勝ち取る既卒者の場合、以下のように「働く意欲」をしっかりと伝えていること多いです。
「新卒の際はやりたいことが明確ではなく、企業選びの軸がブレていたため数社の応募になってしまいました。そこで気持ちをリセットし、改めて就職活動を行うことを決意し、周りの友人や、大学のOBやOGの方、のもとに足を運び、仕事について理解を深めていきました。その中で『人のキャリアのサポートをしたい』ということに気づき、自身の強みである傾聴力を生かせる仕事であると考え、貴社を志望させていただきました。」
一方で「なぜ新卒のタイミングで就職しなかったのですか?」という質問に対し、「少し自分の時間が欲しかった」「自周りの友人もそこまで就職活動をしていなかったから」といった形で伝えるのは、企業側にマイナスイメージを持たせてしまいます。働くことに対して意欲がない印象に感じるからです。
繰り返しになりますが、企業としては「働く意欲があるかどうか」を既卒者に確認したいと思っています。そのため主体的に話す、「働く意欲」を一言添えてみる、といったことを意識しつつ、面接官の不安を払拭するような回答をしましょう。
正社員への第一歩
「既卒は就職が厳しい?」という疑問にお答えしていきました。このようなことはあくまでウワサに過ぎないので、気にせずになるべく早く就職活動を始めましょう。
大切なのは面接官の不安を払拭することです。的を射た対策をすることが内定獲得、正社員への第一歩となるでしょう。